fc2ブログ

02 | 2023/03 | 04

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
検索フォーム
FC2カウンター
去年の振り返りを見てみると、上海に転勤して、「ポジティブ」感があったことに気がつきます。が、2013年はそれとは裏腹で、エリザベス女王の言葉を借りれば、"Annus Horribilis"(ラテン語で『酷い年』)と言えるような気がします。去年とは打って変わって、ネガティブで1年が始まりました。

1月:総合的学習の担当を任されたのはいいが、誰も手伝ってくれず、去年の資料もないまま、一人でいろいろこなしたが、できるわけもなく、不眠症へ・・・。相方ともうまくいかない。

2月:不眠症が続く。薬の治療をはじめる。学校に行きたくない日々が続く。旧正月(春節)に1週間眠れたのがまだよかったけど。精神科に行ったりもして、安定剤を服用。

3月:相方とまた揉める。仕事に嫌気がさす。

4月:春休みで少しは気分転換に。

5月:また相方と揉める。校長、副校長に「この契約が終わったら、上海を出ます」と言う。それほど酷かった。しかも教員免許が更新できないことがわかり、アタフタする。

6月:とりあえず1年目が終了。しっくりも来ないし、何方かと言えば、「最悪な1年目」が終わる。学生に何をしてあげたんだろう、と考えると、大してしてあげてない・・・。いつもイライラして、ムカついていて、怒鳴っていた先生に見えたと思う。申し訳ない。
というわけで、気分を一新して、来年度の為に、とロンドンの研修に参加。旅行をすることはやはり気分的にもいいみたい。

7月:実家に戻る。3週間のんびりした。教員免許も無事更新。下旬にはタイへ。どうせまたストレスたまって、精神科のお世話になるんだったら、学校がはじめる前に、ビーチでのんびりしようと考えた(シンガポール航空のマイレージを使わなければならなかったこともある)。これが結構よかった。

8月:気分を新たに、2年目@上海。やはりビーチ効果か。新しい生徒との出会い。教科主任に「させられる」(やりたくないのに)。

9月:9月から学生の為に一生懸命やろう、と思い、授業時間中はクラスのドアを閉めて、仕事に専念。やっぱり授業準備して、授業するのが一番楽しんだな。それと南京に出張。いいことを習った。下旬、ドバイと面接。

10月:上旬、ネパールへ。とても尊敬する前に仕えた理事長にいろいろ話を聞いてもらった。すっきりした(ネパールっていう環境もあるんだろうけど)。またがんばろう、という気になった。中旬、広州へ出張。友達の友達と会ったりして、楽しい2泊3日の研修会だった。

11月:上旬、学生を追いかけて、ズッコケて、肩脱臼。モルヒネやらなにやら注射して、緊急処置。午後4時に行って、帰ってきたのは午後11時。しかも次の日は保護者面談なので休めず。左腕とはいえ、使えなければ本当に不便。精神科に代わり、今度は理学療法師にお世話になることに。ドバイの仕事は取れなかったので、上海に残留することに。契約書にサインして提出。

12月:三角巾は取れる。師走はやはり忙しく、学校が終わって、日本に帰ってきたら、今度はインフルエンザを患う。今度は内科にお世話になる。(鳥インフルエンザかと思われたw)

今はタイでのんびりしています。

ちなみに今年の旅行は
4月:タイ(パタヤ・バンコク)
5月:海南島
6月:イギリス(ロンドン)
7月:日本、タイ(プーケット)、シンガポール
9月:南京
10月:広州
12月:日本、タイ(プーケット)

と、大して旅行はしてないですね。特に「ストレス溜まれば旅行!」というドバイで実践していたことが出来ませんでした。これでは駄目。ストレス溜まったら、旅行に行きたいと思います。

この1年は精神的に数ヶ月やられ、肩をやられ、とどめにインフルエンザでやられました。本当に「酷い年」でした。
ただ、仕事に関しては、やりがいを感じられるようになったかな、という感覚です。なので、去年とは違い、学生との時間は楽しく過ごしています。「教学相長」の通り過ごしてきたと思います。

来年のことは明日以降考えたいですが、来年は"Annus Mirabilis"にしたいですね。

1クリック、よろしくお願いします!
にほんブログ村 海外生活ブログ インターナショナルスクールへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



 
去年はコロラドで一緒だった友達と馬肉を食べながら、忘年会。そういえば、大阪来たのも、去年の夏なので、1年半ほど以来なんだな、と思いました。

ホテルには9時頃には到着。その後、フィギュアスケートを見て、感動。世代交代なのかね?高橋大輔とか、織田信成とか有名だったけど、羽生以外は初めて聞いた人たちでした(自分がニュースを見てないだけかもしれないですけど)。男子の3人目のソチ候補は誰になるんでしょうね!女子も凄かった!

今日は12時頃に大阪を出て、東京に3時着。そして明日の準備ですね。

もう日本最終日です。明日上海に戻ります。

1クリック、よろしくお願いします!
にほんブログ村 海外生活ブログ インターナショナルスクールへ
にほんブログ村
 
昨日は11時半頃まで、アメリカで最初に行った大学の皆さんと忘年会でした。中には十数年ぶりにあった人もいたので、懐かしい気分になりました。

また、こうやって会えるといいな、と思います。(去年は日程が会わなくて出席できなかったのですが、今後は出来る限り出席しようと思います)。


さて、今日は大阪へ。今日も2番に行った大学の友達と夕食。教育談義になると思います。

そろそろ準備しないと。

1クリック、よろしくお願いします!
にほんブログ村 海外生活ブログ インターナショナルスクールへ
にほんブログ村
 
まだ2日は安静にしなければならないのですが、東京に出てきました。1時過ぎに到着。

早めにチェックインさせていただきました(10分ほど待ちましたが)。

今日は、インディアナ州立大で一緒だった友達と飲みです(僕は烏龍茶飲んでますが)。

中には10年以上ぶりに会う人もいるので、楽しみでおります。今夜の様子は明日、大阪に行く前に書きますね。

1クリック、よろしくお願いします!
にほんブログ村 海外生活ブログ インターナショナルスクールへ
にほんブログ村
 
インフルエンザの熱は治まっても2日間は安静ならしいので、東京や大阪に行っても静かにしていないといけないな、と思います。

今日は荷物の整理など。日本に帰ってきて1週間立つんですね。風邪で寝込んでいた記憶しかないけど・・・。

とりあえず、体力万全にして、明日から東京に出ます。


1クリック、よろしくお願いします!
にほんブログ村 海外生活ブログ インターナショナルスクールへ
にほんブログ村
 
インフルエンザにかかっても、腹は減るもので、珍しく3食きちんと食べて、昼寝もし、8時半には就寝、という超規則正しい生活になっています。

そのおかげで、36.6度まで下がりました。

やった!

今日も安静にして、土曜日にきちんと出られるようにしたいと思います。

1クリック、よろしくお願いします!
にほんブログ村 海外生活ブログ インターナショナルスクールへ
にほんブログ村
 
皆さん、インフルエンザには気をつけましょう。

今日は一日寝てました。。。本を読みながら・・・。

熱は38.7度、夜には37.8度まで下がりました。

あともう少し。
 
実は昨日、熱をはかったら、なんと39.2度。

というわけで、今日は病院へ。

診断の結果、インフルエンザA型でした。

5日は絶対安静。2日はウィルスがいるらしいので、1週間は安静にしてろ、と。

週末東京に行くんですが。。。金曜日まで落ち着いたら行きます。


というわけで、今日から、おとなしく寝ています。


1クリック、よろしくお願いします!
にほんブログ村 海外生活ブログ インターナショナルスクールへ
にほんブログ村
 
予想以上に寒く、風邪を引いてしまいました。

早くタイに行きたい・・・。


今日は、無理をしないで、読書。身の回りの整理。のんびりしよう。。。


1クリック、よろしくお願いします!
にほんブログ村 海外生活ブログ インターナショナルスクールへ
にほんブログ村
 
朝は5時起きで、東京駅に6時半。

7時12分の山形新幹線で新庄に向かいましたが、在来線が止まっています。運休。最悪。

結局新庄駅に迎えにきてもらいました。


大雪です。もう嫌!

1クリック、よろしくお願いします!
にほんブログ村 海外生活ブログ インターナショナルスクールへ
にほんブログ村
 
朝は5時起き、空港へは8時。上海発10時、成田到着が1時半。2時間半で母国に帰れるんですから、ドバイにいた時10時間もかけて、日本に帰ってきた時が懐かしくなります。

NEXに乗って、3時半に東京駅に、ホテルには4時ごろに到着。チェックインして、荷物を置いて、東京駅へ。秋田行き往復と大阪行きの往復の新幹線のチケットを購入(6万也)、そして、本屋さんへ。

今回は東野圭吾の「疾風ロンド」、と数学教育関係の本を購入。明日の新幹線で読もう。

今日は9時には就寝です。明日は7時12分の新幹線。大雪で止まらなければいいのですが・・・

1クリック、よろしくお願いします!
にほんブログ村 海外生活ブログ インターナショナルスクールへ
にほんブログ村
 
本当に、時間が経つのが早かったです。12月に入り、本当に忙しく、今週は、中学部の合唱、弦楽、吹奏楽コンサートが放課後あり、3日間、夜は9時帰宅(いつもは六時)。

クラスも連立方程式/不等式を終わらせ、テスト。採点などをパッパとこなしました。

今日から冬休みです。のんびりしよう。目覚ましかけないで寝よう。


1クリック、よろしくお願いします!
にほんブログ村 海外生活ブログ インターナショナルスクールへ
にほんブログ村
 

12月です。

ブログを長らく更新しないでしまい、本当に申し訳ありません。久しぶりに更新しましたが、毎日のことまでは遡れず、月ごとにカンタンに何があったか、を書きました。

12月になりました。来年度(2014−15年度)の契約書にサインをしましたので、上海に残ります。3年になります。早いものですね。もう来年度の話ですから。でも、とりあえず、クビにはならなかったので、よかった。

今月はあと2週間で終わり、冬休みに入ります。10日ほど、日本に帰って、上海に戻ってきて、それからプーケットとバンコクに行ってきます。

そんな感じの1ヶ月ですが、忙しそうな、怒濤の日々になりそうです。それはそれで、僕は好きなんですけどね。余計なことを考えないでいいので・・・。

上海もめっきり寒くなってきましたが、去年ほどではないかな。それとも、この気候に慣れてしまったんだろうか・・・・。

1クリック、よろしくお願いします!
にほんブログ村 海外生活ブログ インターナショナルスクールへ
にほんブログ村
 
11月の記録です。

学生を追いかけて、左肩を脱臼してしまいました。大人げない。
救命センターで処置を受けたのですが、なんと1600ドルの請求!ケガはするもんではありません。三角巾をつけて授業です。

1学期(/3学期)が終了。時間が経つのは早いと感じます。

月末は、来年度の契約書をいただき、サイン。来年度も上海残留です。そして、アメリカ感謝祭。チキンやターキーをごちそうになりました。


1クリック、よろしくお願いします!
にほんブログ村 海外生活ブログ インターナショナルスクールへ
にほんブログ村
 
10月は、国慶節に始まり、ネパールに行ってきました。いいところです。天気さえよければ、もっと楽しめたんですけど、友達にも会えたし、前の理事長にも会えたし、気分転換ができました。

10月19日から3日間、広州に出張。通信簿のことを学んできました。

それ以外は平凡な1ヶ月。。。平和です。去年とは全く違いますね。


1クリック、よろしくお願いします!
にほんブログ村 海外生活ブログ インターナショナルスクールへ
にほんブログ村
 
ネパールに行ってきました。

ドバイでお世話になった理事長がネパールに転勤になったし、僕も行ったことがなかったので、この際、行ってみようと、言うことになった訳です。

9/29に、現地到着。
9/30は、学校訪問に、タメル散策。第3国ですが、僕はこういうところ大好きです!
10/1は、理事長宅でのんびり。
10/2は、友達と合流して、ポカラへ。
10/3は、ポカラ散策(雨でしたが)
10/4は、カトマンズに戻ってきて、パーティ。
10/5は、ネパールにさよなら。。。ドバイを経由して、
10.6に、上海到着。

予備校時代からの友達と2年ぶりに再会@カトマンズ。
残念なことに、彼、病気になってしまい、僕が離れた後も、腰をやられたみたいで、申し訳なく思います。(帰りはビジネスクラスだったとか・・・)

前に仕えた理事長には本当によくしていただきました。そして、いろいろ話が出来て本当に嬉しかったです。
ホッとしました。また遊びに行こう。

1クリック、よろしくお願いします!
にほんブログ村 海外生活ブログ インターナショナルスクールへ
にほんブログ村
 
朝2時起きて、パッキングして、空港へは4時半に出発。

7時の飛行機に乗って、ドバイにやってきました。現地着は正午。
パスポートコントロールで「ウェルカム・バック」なんて言われると、やはり気分がいいですね。

ホテルは今回はアルバーシャというモール・オブ・ジ・エミレーツの近くにとりました。明日学校に行くので、近くがいいかな、と思って・・・。

今日はこれから友達と夕食@韓国バーベキュー。

夜は早く寝て、明日は前任校に顔を出して、ネパールへ出発です。

1クリック、よろしくお願いします!
にほんブログ村 海外生活ブログ インターナショナルスクールへ
にほんブログ村
 
学年部で決めたことに従わない教員がいることで、結構キツいミーティングがありました。嫌だよなぁ。

日本人だから、というわけではないけど、僕は同僚との衝突はかなり嫌います。そんなことしなくても、物事がうまく行く方法があるんだから、問題解決の方法として、衝突するのではなく、話し合いで解決したいんですよね。

でも、それでも従わない、我が道を行く奴がいるので、困ったものです。僕はそうでもなかったのですが、学年主任はカンカンでした。


今日は同僚と日本食へ。ラーメンを食べて、ベットインは9時。

朝は2時起きです。

1クリック、よろしくお願いします!
にほんブログ村 海外生活ブログ インターナショナルスクールへ
にほんブログ村
 
あと2日です、休みまで。

でも、今日は(も)同僚と衝突。もう嫌。


1クリック、よろしくお願いします!
にほんブログ村 海外生活ブログ インターナショナルスクールへ
にほんブログ村
 
やることもはっきりしてきて、ミーティングも方向性を持つと、こうも充実したものなんだな、と思います。

主任になって、勉強することが多いですね。

1クリック、よろしくお願いします!
にほんブログ村 海外生活ブログ インターナショナルスクールへ
にほんブログ村
 
ブログ内検索
リンク